|
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー・ティーチングコース2021 |
案内ダウンロード  |
会 期 |
2021年7月31日(土) |
会 場 |
WEBゼミナール |
テーマ |
脳血管内治療をより深く学び、レベルの高い脳血管内治療医になろう |
背景 |
我々は治療のライブ供覧やレクチャーを内容とする脳血管内治療ブラッシュアップセミナー(以下BSNET)を開催してきましたが、2013年8月にすでに専門医として認定されている先生を対象に、じっくりと脳血管内治療に関する診断、治療戦略、技術を学んで頂く機会をBSNET-TC(Teaching Course)と名付けて開催しました。少人数制で講師に直接質問ができる形式のコースには、80名の参加者を得て大きな成果が上がったと思っています。2014年、2015年にも同様の形式で開催しましたが、当初の予定通り3年間の開催で一区切りとしました。
多くの要望に応えて、2017年にコースを復活し、急性再開通療法とくも膜下出血の血管内治療に焦点を絞り、脳血管内治療専門医に限定せず受講者をお迎えすること、講師はBSNETの代表幹事である江面正幸、坂井信幸、宮地茂の指名した石井 暁、今村博敏を筆頭とする中堅のメンバーが担当することにしました。キャンセル待ちがでるほどの参加者を得て有意義に開催することができ、2018年、2019年も同様の形式で開催しました。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け中止しましたが、2021年になっても集合型のセミナーを開催できる環境は戻ってきていません。そこで、ハンズオンコースを除く、小グループの教育コースを、WEBを活用して開催することにしました。これまでの経験を活かしてさまざまな工夫を加えて有意義なコースを開催したいと考えています。今回より、硬膜動静脈瘻と脳動静脈奇形・脊椎脊髄をコースに加えて、さらなるレベルアップを目標にします。多数のご参加をお待ちしています。 |
目的 |
脳血管内治療をより深く学び、レベルの高い脳血管内治療医、治療チームのリーダー医師を養成する。
|
対象 |
日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医を問わない
(ただし、専門医の有無および症例経験数を考慮しグループ分けをします)
|
定員 |
48名(予定) |
コース・ディレクター |
石井 暁 京都大学脳神経外科
今村博敏 神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科)
|
アドバイザー |
江面正幸 仙台医療センター脳神経外科
坂井信幸 神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科
宮地 茂 愛知医科大学脳神経外科 |
ファカルティ |
秋岡直樹、有村公一、石井 暁、泉 孝嗣、今村博敏、榎本由貴子、大川将和、奥村浩隆、菊池隆幸、坂本 誠、佐藤允之、庄島正明、鶴田和太郎、中村 元、長谷川仁、早川幹人、菱川朋人、堀江信貴(一部予定) |
受講料
|
15,000円(資料を含む) 参加可能の連絡を受けてから、指定の口座に振り込んで頂きます。
入金後の返金は致しかねますので、ご了承下さい。 |
参加方法 |
1. 申込書(氏名、しめい、所属、連絡先、緊急連絡先/携帯)に必要事項をご記入の上、
E-mail(bsnet-admin@umin.net)で事務局まで申し込んでください。
第1次締め切りは、2021年6月10日(木)正午です。
第1次募集を締め切りましたが、あと若干名の空きがありますので、
引き続き6月末まで第2次募集を継続します。
2. E-mailで、2021年6月21日(月)正午までに参加の可否を通知します。
3. 申込者が多数の時は、キャンセル待ちにリストアップします。
参加希望に沿えないことがあることをご容赦下さい。
4. 参加していただく先生には、 振り込み先、集合時間などの案内をお知らせします。
5. 入金を確認し、E-mailで受領通知をお送りします。
6. 6月28日(木)正午までに入金がない場合は、キャンセル待ちの先生にお譲りいただきます。
7. 申込み後1週間経っても申込み受領の返信がない場合は、事務局までご連絡下さい。また、迷惑メールに紛れている場合もありますので、ご確認ください。
|
申込書ダウンロード  |
主 催 |
脳血管内治療技術と機器研究会(ブラッシュアップセミナー・ティーチングコース実行委員会) |
協 賛 |
日本ストラーカー、テルモ、コッドマン・、カネカメディックス、日本メドトロニック、センチュリーメディカル、富士システムズ、メディコスヒラタ(順不同、一部予定) |
広告協賛 |
日本ストラーカー、テルモ、コッドマン、カネカメディックス、富士システムズ、日本メドトロニック、朝日インテック、メディコスヒラタ(順不同、一部予定) |
事務局 |
〒650-0047 神戸市中央区港島南町2-1-11
脳血管内治療技術と機器研究会事務局
TEL&FAX 078-302-0393、E-Mail bsnet-admin@umin.ac.jp |
WEB |
http://www.bsnet.umin.jp/ |
次回予告 |
2022年以後も開催する予定ですが、開催形式は未定です。 |