■ BSNET2024のオンデマンド配信は2024/7/31で終了しました。(2024/8/1)
■ BSNET2024のオンデマンド配信は、7/15-31の予定です。(2024/7/6)
■ BSNET2024は、1280名(Facultyを含む)の参加を得て、さきほど無事終了しました。参会者、関係者に心より御礼申し上げます。
  2025年は体制を一新し、2025/7/3木-5土に、神戸国際展示場開催します。(2024.7.6)
BSNET2024のプログラム概要開催案内ページを更新しました。(2024.6.25)
登録を開始しました。ご参会をお待ちしています。(2024.6.15)
BSNET2024のプログラム概要開催案内ページを更新しました(2024.5.31)
BSNET2024のプログラム概要を更新しました(2024.5.28)
BSNET2024のプログラム概要を掲載しました(2024.5.3)
■ BSNET2023は皆様の協力のお陰で予定通り開催できました。アンケートにご協力ください(2023.7.9)
■ プログラムを更新しました(2023.7.4)
■ プログラムを更新しました(2023.6.30)
■ 供覧症例の情報を掲載しました。case 1-6は大阪医療センターから、case 7-12は神戸市立医療センター中央市民病院からです(2023.6.25)
■ 共催セミナーのちらしを完全掲載しました(2023.6.14)
■ 共催セミナーのちらしを掲載しました(2023.6.6)
■ 1,2日目(7月6,7日)のインターネット配信はありません。オンデマンドでもライブ供覧はありません。(2023.6.1)
■ BSNET2023は、Covid-19の5類指定を受けて、会場開催に戻します。ライブ供覧は会場のみです。会場内のマスク着用は不要です。(2023.5.8)
■ BSNET2023は、Covid-19の5類指定が見込まれますので、会場開催に戻します。ライブ供覧は会場のみとさせていただきます。
  講演のインターネット配信(オンデマンドを含む)の実施は検討中です。(2023.1.29)  
■ BSNET2022は、1054名の参加登録を得て、無事開催できました。オンデマンド配信は7/15-31の予定です。(2022.7.9)
プログラムを更新しました。(2022.7.7)
■ 供覧症例の情報を開催案内のページに更新しました。(2022.6.29)
■ 供覧症例の情報を開催案内のページに掲載しました。(2022.6.26)
プログラムを更新しました。一般演題の掲載漏れがありましたら事務局までお知らせください。(2022.6.25)
暫定プログラムを掲載しました。適時更新しますので確認してください。(2022.6.5)
■ BSNET2022は、感染対策を行いながら、会場参加を基本にハイブリッド開催します。(2022.5.30)
■ BSNET2022のライブ供覧のキー画像です。(2022.5.30)
■ BSNET2022の会期は2022/7/7-9、会場は神戸国際展示場3号館、テーマは「多様な脳動脈瘤治療戦略、血栓回収療法update2022」です(2022.1.4)
領収書の発行は2021/7/31までです(2021.7.12)
■ オンデマンド配信を終了しました(2021.7.12)
オンデマンド配信を開始しました(2021/7/11 23:59まで)新たに購入する必要はありません(2021.7.1)
■ 参加登録はこのフォームに登録してください。受領完了の返信メールはありませんので、購入画面にて購入可能になるまでお待ちください。購入画面が開けない時は事務局にお問い合わせください。(2021.6.23)
■ 6/23 18:00までに登録された場合は、6/24 AM0:00には購入画面から購入できます。18:00以降は配信開始に間に合わない可能性があります。購入画面が開けない時は事務局にお問い合わせください。(2021.6.23)
■ 参加登録はこのフォームに登録してください。配信サービスとの紐付けに時間がかかります。おおよそ24時間後に購入画面から購入できます。購入画面が開けない時は事務局にお問い合わせください。(2021.6.22)
BSNET2021プログラムを更新しました。変更の可能性があることをご容赦ください。(2021.6.22)
参加登録された方の購入画面は6/22 AM 0:00からオープンします(2021.6.21)
追加の参加登録はこのフォームに入力してください。確認後に購入画面から購入できるよう手続きします(2021.6.21)
開催案内ライブ症例、ビデオライブ症例の情報をアップしました。BSNET2021プログラムを更新しました。変更の可能性があることをご容赦ください。(2021.6.10)
BSNET-TC2021の第2次募集を6月末まで継続しています。(2021.6.10)
開催情報に、すべての共催セミナーのちらしを掲載しました(2021.6.9)
BSNET2021の参加登録を開始しました。(2021.6.6)
BSNET2021プログラムの速報を掲載しました。変更の可能性があることをご容赦ください。(2021.5.10)
BSNET-TC2021の案内を掲載しました。申し込み締め切りは2021/6/10です。(2021.4.1)
BSNET2021の概要を掲載しました。会場参会は事前申し込みなしで参加いただけます。WEB参会の方法は準備が整い次第お知らせします。(2021.4.1)
■ 視聴登録の領収書、参加(視聴)証明は、視聴記録を確認して、メールにてお送りします。(2020.7.5)
■ 症例供覧を除くすべてのレクチャーのオンデマンド視聴を、ご希望にしたがって行うことにしました。視聴料2,200円、7/10-24or31に配信を予定しています。数日後には視聴登録のページにて登録できるようになる予定です。(2020.7.5)
■ BSNET2020 2日目のビデオライブは、AMに症例8,5、PM1に症例7、PM2に症例6,9を放映します(2020.7.3)
視聴登録のページをオープン中です。登録方法はこちらをご覧下さい。(2020.7.1)
BSNET2020プログラムを更新しました。一般演題の抄録を掲載しています。(2020.7.1)
開催情報ライブ症例、ビデオライブ症例の情報をアップしました。(2020.6.28)
■ 視聴登録の領収書、参加(視聴)証明は、セミナー終了後に、メールにてお送りします。(2020.6.26)
視聴登録のページは、本日オープンしました。登録方法はこちらをご覧下さい。(2020.6.23)
■ 共催セミナーの情報をアップデートしました。開催情報をご覧ください。(2020.6.23)
BSNET2020プログラムを更新しました。変更の可能性があることをご容赦ください。(2020.6.23)
BSNET2020プログラム(2020.6.11版)をお知らせします。変更の可能性があることをご容赦ください。(2020.6.10)
■ BSNET2020は、7/3金-5日に、WEB開催することになりました。視聴方法は準備が出来次第お知らせします。(2020.5.10)
■ BSNET2020は、予定通りの開催に向けて準備中です。WEB開催の可能性があり、日程は7/2木-4土、または7/3金-5日です。決まり次第アナウンスします。(2020.4.24)
■ BSNET-TC2020は、新型コロナウイルス感染症の拡がりにより、残念ですが本年は中止します。(2020.4.13)
■ BSNET2020は、予定通りの日程で開催することを前提に準備を進めています。新型コロナ肺炎の状況次第で、WEB配信の可能性があります。
    状況と詳細はホームページにてお知らせします。皆様、くれぐれもご自愛ください。(2020.4.5)
■ BSNET2019は、10例のライブ供覧を含めすべてのプログラムを予定通り終えることができました。 関係者・コメディカルを含め1223名の参会者を得ました。関係者、運営スタッフを含め、すべての皆様に心より御礼申し上げます。(2019.7.13)
■ BSNET2019 3日目のプログラムです。(2019.7.12)
■ BSNET2019 Program を更新しました。一般演題の応募は締め切りました。もし掲載されていない場合は、事務局までメールでご連絡ください。(2019.7.9)
■ BSNET2019 Program を更新しました。2019/7/7までの応募一般演題を掲載しています。もし掲載されていない場合は、事務局までメールでご連絡ください。(2019.7.7)
■ BSNET2019 Program をアップロードしました。2019/7/5までの応募一般演題を掲載しています。もし掲載されていない場合は、事務局までメールでご連絡ください。(2019.7.5)
■ BSNET2019開催情報に供覧症例をアップロードしました。やむを得ない事情で変更することがあります。(2019.7.1)
■ BSNET2019開催情報を更新しました。(2019.6.30)
■ BSNET-TC2019の受付は終了しました。キャンセル待ちの申し込みを受け付けています。(2019.6.12)
■ BSNET2019開催情報を更新しました。共催セミナー情報をアップしました。(2019.6.11)
■ BSNET2019開催情報を更新しました。2019年は事前申し込みはありません。医療関係者はどなたでも会場にて参会を受付ます。(2019.4.17)
■ BSNET-TC2019の概要と申し込み方法を公告しました。2019年6月10日正午まで申し込みを受け付けています。(2019.1.1)
■ BSNET2018は、9例10病変のライブ供覧を含めすべてのプログラムを予定通り終えることができました。参会者および関係者すべての皆様に心より御礼申し上げます。(2018.9.15)
■ プログラムを更新しました。(2018.9,11)
■ 神戸ポートアイランド、神戸国際展示場は、普段と変わりありません。BSNET2018は予定通り開催されます。ご来神をお待ちしています。(2018.9,9)
■ 台風、地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。(2018.9.8)
■ プログラムを更新しました。(2018.9,9)
■ プログラムを更新しました。(2018.9,4)
■ 事前受付は、2018/9/3(月)正午にて締め切りました。これ以後は入金確認・返信ができませんので受け付けを終了しました。
   当日受付に制限はありません。ご来神をお待ち申し上げます。(2018.9.3)
■ プログラムを更新しました。(2018.8.27)
■ 共催セミナー、レクチャーの情報を更新し、ちらしを完全掲載しました。(2018.8.21)
■ 共催セミナー、レクチャーの情報を更新し、ちらし(一部)を掲載しました。(2018.8.15)
■ 共催セミナー、レクチャーの情報を更新しました。(2018.8.10)
■ 日本脳神経外科学会領域講習会の情報を公告しました。最大2単位が取得できます。会員証(カード)を必ずご持参ください。(2018.8.8)
■ BSNET2018開催情報を更新しました。(2018.7.21)
■ BSNET-TC2018の概要と申し込み方法を公告しました。2018年9月3日正午まで事前申し込みを受け付けています。その後は直接会場にて参会を受け付けます。(2018.5.1)
■ 脳血管内治療ブラッシュアップセミナーは暑さ厳しい時期に開催しています。ドレスコードは「スーパークールビズ」とします。企業の方々も含め
   全参会者にご協力を御願いします。(2018.4.1)
■ BSNET-TC2018の概要と申し込み方法を公告しました。2018年6月20日正午まで申し込みを受け付けています。(2018.4.1)
■ BSNET2017プログラム応募演題一覧、供覧症例を更新しました。(2017.7.2)
■ BSNET2017プログラム応募演題一覧を更新しました。(2017.6.29)
■ BSNET2017の供覧症例の一部をアップしました。(2017.6.27)
■ BSNET2017プログラムを更新しました。(2017.6.26)
■ BSNET2017プログラムを更新しました。(2017.6.24)
■ 御願い 応募演題が掲載されていない時は、受領ミスです。お手数をお掛けいたしますが、事務局までメール(bsnet-admin@umin.org)にてご連絡下さい。(2017.6.24)
■ BSNET2017プログラムをアップしました。適時、更新します。(2017.6.9)
■ BSNET-TC2017 申し込みは定員に達しました。キャンセル待ちで受け付けています。(2017.5.17)
□ 開催案内を適時アップデートしています。(2017.5.17) 
■ BSNET-TC2017の概要と申し込み方法を公告しました。2017年6月20日正午まで申し込みを受け付けています。(2017.3.31)
■ BSNET-TC復活です。 AIS, SAHの血管内治療にテーマを絞り、中堅リーダーが中心になって、ケースディスカッションやハンズオンを展開します。
    詳細は近日、アナウンスします。(2021/2/21)
■ BSNET2017のテーマは「アクセスのすべて」です。アクセスに必要な解剖、機器、それぞれの治療法の典型的なアクセスシステム、工夫、トラブルシューティングなど
   脳血管内治療の成功の鍵を握るアクセスについて、しっかい学んでいただきます。
   昨年までと同様、メール質問や発表「この1例から学んだこと」を継続します。(2017.2.21)
■ BSNET2017は、2017/7/7金-9日です。当初のアナウンスから1日ずれました。(2016.7.11)
■ 一般演題「この1例から学んだこと」を掲載しました。BSNET2016 Program update、開催案内をご覧下さい。(2016.6.27)
■ 2016年の供覧予定症例の情報を掲載しました。(2016.6.26)
■ 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定講習会に指定されました。単位取得希望者は受付で申し出てください。(2016.6.5)
□ 開催案内を適時アップデートしています。(2016.6.1)
■ 日本化薬(株)の申し出を受け、第2日(7月1日)の朝にエンボスフィア実施医講習会を開催します。(2016.5.31)
■ ドレスコードは、スマート・カジュアル = 男性(ノーネクタイ、ノージャケットでOK)、女性(ほぼ制限なしです) です。(2016.5.25)
■ 事前受付は、2016/5/10(火)正午にて締め切りました。これ以後は入金確認・返信ができませんので受け付けを終了しました。
   当日受付に制限はありません。ご来神をお待ち申し上げます。(2016.5.11))
■ BSNET2016のセミナー(2016.7.2土)のテーマは「硬膜動静脈瘻 update2016」です 概要を公告しました(2016.4.4)
□ BSNET2016の概要を公告しました。(2016.2.7) 
■ BSNET-TC2015の集合写真(ダウンロード)です。(2015.8.1)
■ BSNET-TC2015は、70名の参加者を迎え、予定通り終えることが出来ました。参加者、支援企業、講師各位に御礼申し上げます。(2015.8.1)
■ BSNET2015は、10例のライブ供覧を含めすべてのプログラムを予定通り終えることができました。参会者および関係者すべての皆様に心より御礼申し上げます。(2015.7.4)
■ BSNET2015のプログラムをアップデートしました。今後もアップデートしてゆきます。(2015.6.21)
■ BSNET2015の供覧症例のアップロードを完了しました。(2015.6.21)
■ BSNET2015の供覧症例(まだ10だけです)の情報をアップロードしています。今後もアップデートしてゆきます。(2015.6.10)
■ BSNET2015のプログラムをアップデートしました。今後もアップデートしてゆきます。(2015.6.9)
■ BSNET2015の共催セミナーのちらしをアップロードしています。残りも届き次第公告します。(2015.6.9)
■ 事前受付は、2015/6/1(月)正午にて締め切りました。これ以後は入金確認・返信ができませんので受け付けを終了しました。
   当日受付に制限はありません。ご来神をお待ち申し上げます。(2015.6.1))
■ BSNET-TC2015(2015/7/31-8/1)の案内を更新しました。参加者を募集中です。(2015.5.16)
■ 第1日(7/2木)の午前にONYXを用いるdAVFのTAE、関連ミニレクチャーを行います(2015.5.16)
■ 近日概要を公告しますが、脳動脈瘤(Pipeline使用予定、Stent assist、Balloon/Stent assist、Balloon assist、など)、CAS、dAVF(ONYX使用予定)などを供覧する予定です。(2015.5.15)
■ BSNET-TC2015は、多数のご要望に応え参加資格を制限せず、専門医受験までの先生にもご参加いただけるようにいたしました
   ただし内容は専門医に合わせて行いますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。(2015.5.10)
■ Update English page (2015.5.3)
■ 共催セミナーの情報を更新しました。今後も適時、更新します。(2015.4.30)
■ BSNET2015の開催概要を更新しました。今後も適時、更新します。(2015.4.13)
■ BSNET-TC2015の概要と申し込み方法を公告しました。2015年6月16日正午まで申し込みを受け付けています。(2015.3.22)
■ BSNET-TC2015は、2015年7月31日(金)昼前〜8月1日(土)昼過ぎまで、前年と同じ会場(医療機器開発センター)で開催する予定です。(2015.3.12)
■ BSNET2015の概要(まだ一部しか決まっていませんので予定です。変更の可能性があります)を公告しました。 (2015.3.12)
■ BSNET-TC2015は、2015年7月31日(金)正午〜8月1日(土)午後3時まで、または8月1日(土)正午〜8月2日(日)午後3時まで、のいずれかで、
   同じ会場(医療機器開発センター)で開催する予定です。(2014.8.5)
■ BSNET-TC2014は、受講者64名、講師18名、スタッフ11名が参加し、無事終了しました。参会者、関係各位に御礼申し上げます。集合写真ダウンロード(2014.8.3)
■ BSNET2014は、ファカルティ、運営スタッフを含め、881名の参加をいただき、無事終了しました。参会者、関係各位に御礼申し上げます。(2014.7.5)
■ BSNET2014は7月開催で、節電(控えめの冷房)のため、スマートカジュアル(ノーネクタイ)とします。何卒宜しくご高配賜りますようお願い申し上げます。(2014.6.30)
■ BSNET2014の供覧する11症例の概要を掲載しました。(2014.6.25)
■ BSNET2014の事前受付を締め切りました。参加希望の方は当日受付にお越し下さい。席に余裕が有り十分参会できます。(2014.6.20)
■ BSNET2014の供覧症例の一部(04,05,08,09)の概要を掲載しました。今後も追加していきます。(2014.6.10)
■ BSNET2014の共催企画、ミニレクチャーなどを公告しました。今後も適時情報を更新します。(2014.5.31)
■ BSNET2014の事前受付は2014年6月20日正午まで申し込みを受け付けています。3日間、22,000円(当日登録は25,000円)です。
■ BSNET-TC2014は、2014年8月2日(土)-3日(日)に開催します。概要と申し込み方法を公告しました。(2014-3-28)
■ BSNET2014の概要(まだ一部しか決まっていませんので予定です。変更の可能性があります)を公告しました。
■ BSNET2014では、新しい試みを導入します。
  ・聴衆参加型ライブデモ:会場内のfree WiFiを使って、質問やコメントを「bsnet-admin@umin.org」にメールで送ってください。
   匿名化して、サイドスクリーンに表示します。モデレータ、コメンテータ、オペレーターのディスカッションに活用します。
 ・脳動脈瘤塞栓術、頚動脈ステント留置術、それぞれ1例は、ガイディングシステムの誘導から止血までを中継します。
  エキスパートは初心に返り、ビギナーは基本から、脳血管内治療の基本手技を確認します。
■ BSNET2014のセミナー(2日目午後)のテーマは、「ステント型血栓回収機器は急性再開通療法をどう変えるか?」です。
   いよいよ我が国にも導入されるステント型血栓回収機器をどう活用するか?を徹底的に議論します。
■ BSNETは、日本脳神経外科学会の生涯教育クレジット対象学術集会(5点)に2014年から指定されました。(2013.10.30)
■ BSNET-TC2014は、2014年8月1日(金)-2日(土)または2日(土)-3日(日)に、医療機器開発センター(神戸ポートアイランド)にて開催します。
■ BSNET-TC2013は、2013年8月10日(土)-11日(日)に医療機器開発センター(神戸ポートアイランド)にて、参会者75名、講師19名、スタッフ11名が
   参加し、盛会に開催しました、関係各位に心より御礼申し上げます。集合写真ダウンロード(2013.8.12)
■ BSNET2014は、2014年7月3日(木)-5日(土)に、神戸国際展示場で開催する予定です。(2013.6.8)
■ EACoN2013は751名の有料参会者、38名のFaculty、40名の運営スタッフ、合計829名の参加者を得ました。
   11例のライブ供覧症例は全員経過順調です。すべての関係者に心より御礼申し上げます。(2013.6.8)
■ 供覧症例をアップロードしました(開催案内のページ)(2013.5.26)
■ EACoN2013のプログラムを公告しました。(2013.5.21)
■ BSNET2013の事前受付は、2013.5.20正午に締め切りました。(2013.5.21)
■ BSNET Teachig Courseの開催案内を公告しました。ご参加をお待ちしています。(2013.4.7)
■ BSNET2013の開催案内をアップデートしました。(2013.4.1)
■ EACoN2013の演題を募集しています。締め切りは2013年5月1日です。(2013.3.31)
■ BSNET2013のプログラム(一部予定)を公告しました。(2013.3.31)
■ BSNET2013は2013.6.6木-8土、EACoN2013は2013.6.9日、に神戸国際展示場2号館で開催します。第1報を公告しました。(2013.2.25)
■ BSNET2012は、約700名の参会者をお迎えし、成功裏に終了しました。ご協力頂きました各位に厚く御礼申し上げます。(2012.6.15)
■ BSNET2012は今日からです。事前受付がなくても、当日参加を歓迎します。会場受付にお越し下さい。(2012.6.13)
■ 2012年のBSNETまであと2日です。事前受付がなくても、当日参加を歓迎します。会場受付にお越し下さい。(2012.6.11)
■ 供覧症例をアップロードしました。開催案内の供覧症例からご覧下さい。(2012.6.4)
■ 事前受付がなくても、当日参加を歓迎します。会場受付にお越し下さい。(2012.6.4)
■ 事前受付は2012年5月25日正午で締め切りました。(2012.5.25)
■ 事前受付は2012年5月25日正午まで申し込みを受け付けています。3日間、20,000円(当日登録は23,000円)です。
■ 6月15日(金)のCodman社,Terumo社の共催セミナーの時間が入れ替わりました(2012.5.5)
■ 事前受付は3日間、20,000円(当日登録は23,000円)で、2012年5月25日まで申し込みを受け付けます
   氏名、所属、連絡先をE-mailで事務局まで申し込んでください。(2012.4.27)
■ BSNET2012の開催案内をアップデートしました。共催セミナーのちらしのアップロードがほぼ出そろいました。(2012.4.27)
■ BSNET2012の開催案内をアップデートしました。共催セミナーのちらしのアップロードを進めています。(2012.4.20)
■ BSNET2012の開催案内をアップデートしました。共催セミナーのちらしのアップロードを始めました。(2012.4.5)
■ BSNET2012の開催案内をアップデートしました。(2012.3.14)
■ BSNET2012の開催案内をアップデートしました。(2012.1.16)
■ BSNET2012の開催概要を更新しました。事前申し込みの案内を開始しました。(2011.11.11)
■ BSNET2012は、2012年6月13日(水)-15日(金)にAAFITN(2012.6.14-16)と併催で、名古屋国際会議場で開催します。(2011.9.24)
■ BSNET2011は、800名を越える参会を頂き、11例のライブ供覧・招待講演・レクチャー・ラウンドテーブルディスカッションがすべて予定通り終了しました。
   参会者および関係者に心より御礼申し上げます。
   2012年は、6月13日(水)-15日(金)に名古屋国際会議場で開催します。(2011.7.24)
■ 事前登録を締め切りました。当日参加で問題なく参会頂けます。ご来神をお待ちしています。(2011.7.11)
■ 供覧症例が決まりました(2011.7.8)
■ 3日目の共催企画の内容をアップロードしました。各企業からの興味深い企画が並んでいます。
   開催案内をアップデートしました。(2011.4.21)
■ 東北地方太平洋沖地震に被災された先生および関係者にお見舞い申し上げます。
   BSNET2011は予定通り開催する方向で準備をしています。
   託児所の申し込み要領をアップロードしました。(2011.4.1)
■ BSNET2011の日程は、2011年7月22日(金)-24日(日)です。開催案内をアップデートしました。(2011.1.22)
■ BSNET2011の日程は、2011年7月22日(金)-23日(土)に変更されました。会場は神戸国際展示場です(2010.6.24)
■ BSNET2010は700名を越える参会者を得て無事終了しました。
   参会者、関係者に心より御礼申し上げます。
   BSNET2011は、2011年8月5日(金)から7日(日)に、同じ神戸国際展示場で開催する予定です(2010.6.12)
■ 供覧する症例の情報をアップロードしました(2010.6.5)
■ BSNET programEACoN program をアップロードしました(2010.5.31)
■ BSNET,EACoNの開催案内をアップデートしています(2010.5.31)
■ BSNET,EACoNの事前受付は2010.5.31で締め切りました(2010.5.31)
■ BSNET,EACoNの事前受付は2010.5.31で締め切ります(2010.5.12)
■ EACoN2010の一般演題を募集しています(2010.3.31)
■ 開催概要を更新しました(2010.3.10)
■ Englih Page open(2010.3.1
■ ホームページを開設しました (2009.10.1)