> 0
学 会 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2023
会 期 2023年7月6日(木) 〜 8日(土)
会 場 神戸国際展示場3号館
テーマ アクセスのすべて、再び
再開通療法UPDATE2023
コンセプト 2010年に発足した脳血管内治療ブラッシュアップセミナーは、ライブデモンストレーションを活用して脳血管内治療に関するさまざまことを学ぶ機会を提供してきた脳血管内治療ライブカンファレンス(LCNET)と、名古屋脳血管内治療セミナー、デバイス&テクニックセミナー(大沼セミナー)に脳血管内治療仙台セミナーが合流し、脳血管内治療の機器、手技、適応、管理などを学ぶ機会を提供し続けます。
2023年は、Covid-19の5類指定が見込まれますので、会場開催に戻します。これまで同様、ライブ症例の供覧とレクチャー、ランドテーブルディスカッションを構成します。講演のインターネット配信(オンデマンドを含む)の実施は検討中です。
1 ライブ供覧症例について
 1)治療前:モデレータまたはコメンテーターから症例を紹介し、予想する治療戦略を簡単に議論し、供覧症例のポイントをあらかじめ理解できるよう努めます。
 2)聴衆参加型ライブの試み:視聴システムのチャット機能を利用して質問できます。
   モデレータ、コメンテータ、オペレーターのディカッションに活用します。
 3)基本手技を再確認:脳動脈瘤塞栓術、頚動脈ステント留置術、それぞれ1例は、ガイディングシステムの誘導から止血まで中継します。
   エキスパートは初心に返り、ビギナーは基本から、脳血管内治療の基本手技を確認します。
 4)2023年は1-2日目にライブ供覧、無編集のビデオ供覧を予定しています。
 5)新しいデバイス、新しい適応の適応症例があれば供覧できるよう準備します。
   また時間内に急性脳主幹動脈閉塞、くも膜下出血などがあり、同意を取得できたら供覧することもあります。
 6)症例供覧のオンデマンド配信はありません。
2. キーノートレクチャーで、テーマに関する理解を深めます。
 若手・中堅医師が、脳血管内治療のトピックスを、熱のこもったレクチャーをします。
3. 名古屋セミナー、仙台セミナーの特徴を生かすように毎年1つのテーマを選び、基礎から臨床まで学ぶことができる教育セミナーを企画してきました。2023年のテーマは2017年に好評だった「アクセスのすべて」から6年経って、中間カテーテルや多くの種類のアクセスデバイスが使えるようになり、また治療機器も多様化しましたので「アクセスのすべて、再び」としました。多様化したアクセスデバイスをエキスパートがどう体系的に考えて選んでいるのかを、症例供覧を交えて議論します。ますます重要性を増している再開通療法の最新情報も「update2023」として引き続き提供します。
脳血管内治療医の責任を果たすために学ぶべきことはまだまだ山積しています。皆さんのご参加をお待ちしています。
コース・ディレクター 坂井 信幸 神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科
宮地 茂 愛知医科大学 脳神経外科
江面 正幸 仙台医療センター 脳神経外科
松丸 祐司 筑波大学 脳神経外科、脳卒中予防治療学
吉村 紳一 兵庫医科大学 脳神経外科
石井 暁 京都大学 脳神経外科
今村 博敏 国立循環器病研究センター 脳神経外科
ライブデモンストレーション(スタッフ) 神戸市立医療センター中央市民病院(太田剛史、小柳正臣、後藤正憲、福光 龍、春原 匡、福井伸行、高野裕樹、尾原信行、前川嵩太、高杉純司、藤原 悟、他)
国立病院機構大阪医療センター(藤中俊之、浅井克則、木谷知樹、井筒伸之、他)
ファカルティ
(一部予定)

石井 暁、石橋敏寛、石原秀行、泉 孝嗣、伊藤 靖、今井啓輔、今村博敏、江面正幸、榎本由貴子、遠藤英徳、大石英則、大島共貴、太田貴裕、太田剛史、金子直樹、岐浦禎展、木村尚人、桑山直也、坂井信幸、坂本 誠、佐藤健一、佐藤慎祐、佐藤 徹、庄島正明、杉生憲志、壽美田一貴、滝川知司、竹内昌孝、立嶋 智、田中美千裕、津本智幸、鶴田和太郎、寺田友昭、中村 元、新見康成、長谷川仁、原口浩一、早川幹人、東 登志夫、廣畑 優、藤中俊之、堀江信貴、増尾 修、松丸祐司、松本康史、村山雄一、宮地 茂、山上 宏、吉村紳一

コース・スタッフ 坂井千秋、太田剛史、小柳正臣、後藤正憲、福光 龍、春原 匡、福井伸行、高野裕樹、寺西邦匡、中嶋広太、?本悠嗣、西井陸大、山元康弘、川出智大、尾原信行、藤原 悟、前川嵩太、高杉純司
足立秀光、有村公一、石川達也、酒井秀樹、嶋村則人、間中 浩、松本 調、岩本宏朗、平松圭右、徳井祐樹
参会費

25,000円(3日間)
10,000円(7/8土のみ)
・ ライブ供覧は会場参加のみです
・ 初期研修医、学生、留学生、コメディカル区分(2,000円)は会場受付でお申し出ください。リモートは受け付けません。

一般演題
募集
BSNET
「聴講だけではなく発表したい」という声に応えます
テーマ「この1例から学んだこと」
1. テーマ「この1例から学んだこと」
合併症、会心の症例、珍しい症例、診断・鑑別・治療に苦労した症例など、症例から学ぶことは尽きません。是非、貴重な経験をシェアしてください。
2. 応募要領
タイトル、演者、所属、抄録(400字前後)をメール(bsnet-admin@umin.ac.jp)でお送り下さい。
応募の締め切りは2023年7月3日(月)正午です。
プログラム抄録集に掲載し、BSNETホームページにpdfでアップロードします。
3. 発表形式
PPT(横:4:3、3枚まで)、サンプル(pdf)を参考に、ひな形(PPT)を利用して作成し、メール(bsnet-admin@umin.ac.jp)でお送りください。必ずLESSON(結語)で終わって下さい。 締め切りは2023年7月3日(月)正午です。
プレゼンテーションはありません。
会期中、会場後方に設置するディスプレイに常時自動供覧します。時間を限って前方スクリーンにも投影する予定です。
学会
クレジット
日本脳神経外科学会 専門医クレジット
学会参加単位1単位が2014年から認定されました。脳神経外科専門医の先生は登録時に専門医番号を登録してください。
視聴実績がなければクレジットを取得できません。
日本脳神経外科学会 領域講習会
ランチタイムセミナー(7/6,7,8)、イブニングセミナー(7/6)、モーニングセミナー(7/7,8)の受講により、脳神経外科領域講習単位を最大で2単位取得可能です。
※ 脳神経外科専門医の先生は登録時に専門医番号を登録してください。
※ セミナー開始前に視聴を開始、セミナー修了後に視聴を終了したことが、アクセスログで証明された場合のみ単位が取得できます。
※ すべてのセミナーは60分x1で1単位です
※ 何回参加しても最大2単位の取得まで
日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構
認定講習会に登録されました。単位数は、講演(筆頭)5単位、出席(4時間以上の講習会)2単位です。
認定試験および更新時には、交付する参会(視聴)証明書が必要です。視聴証明書をご希望の先生は、事務局(bsnet-admin@umin.ac.jp)までメールでお申し出ください。
主 催 脳血管内治療技術と機器研究会(ブラッシュアップセミナー実行委員会)
共 催 神戸医療産業都市推進機構、中内財団
事務局 〒650-0047 神戸市中央区港島南町2-1-11
脳血管内治療技術と機器研究会事務局
TEL&AX 078-302-0393、E-Mail bsnet-admin@umin.ac.jp
WEB http://www.bsnet.umin.jp/
次回予告 2024年7月4日(木)-6日(土)
 


   
   
   

供覧症例資料(2023年) |症例1症例2症例3症例4症例5症例6症例7症例8症例9症例10症例11症例12

2023年7月6日(木)
08:20 開会あいさつ
昨年報告
江面正幸(国立病院機構仙台医療センター)
宮地 茂(愛知医科大学)
坂井信幸(神戸市立医療センター中央市民病院)
08:30 ライブ&レクチャー
モデレーター:
症例1 
私ならこう治療する 
症例2 
私ならこう治療する 
ランチ・タイム セミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、60分x1の出席で1単位
12:00 ランチタイムセミナー@ 大塚製薬/ノバルティスファーマ
脳血管内治療上達のためのポイントとARNIによる血圧管理の重要性
座長:松丸祐司(筑波大学)
演者:宮地 茂(愛知医科大学)
13:00 ライブ&レクチャー
モデレーター:
今使えるアクセスデバイス
症例3 
私ならこう治療する 
 

石井 暁(京都大学)


特別企画 BSNET2023 アンケート 「治療環境と使うモノについて」 宮地 茂(愛知医科大学)
15:00

ライブ&レクチャー
モデレーター:
Case 4
私ならこう治療する 
Case 5
私ならこう治療する 

 
 

ミニ
レクチャー
7/6,7
に分けて
講演
1 ICAD-related LVOとstent-retriever〜アクセスを含めて再考する〜
2バルーンガイディングとDACを用いた安全性を重視した動脈瘤塞栓術
3 BGCの再考、BGC 8Frが主流となるのか?
4内腔0.087inchバルーンガイディングを基本軸とした治療戦略
5 dAVFのTVEにおけるshunted pouchへのアクセス
6 dAVFのTVEにおけるタクタク作戦ー7FrGS&Tac-Tac techniqueー
7 duralAVFにおける静脈洞突破/バルーン再建のためのアクセスデパイス
8 Trans radial CAS のデバイス選択と工夫
9大動脈弓とその主要分枝のvariation
10 DAC隆盛期におけるGuiding sheathの使い方  
11頭蓋内、頭頚部AVM, AVF塞栓術におけるDAC活用法:Plug and pushも、もう怖くない!?
12脳動脈瘤コイル塞栓術における中間カテーテルの使い分け 〜larger is betterか?再び〜
13私のDAC選択基準と手技の利便性
14動脈瘤、dAVFの治療戦略からみたDACの使い分け
15中間カテーテルの使用にあたり注意すべきこと
16中間カテーテルのポテンシャルを最大限に引き出すために
17ステント併用コイル塞栓術におけるDACとhigh flow microcatheterの使い分け
18Intra-aneurysmal microcatheter looping technique for stent-assisted embolization of wide neck aneurysms
19 Goose neck snareを用いたガイディングシステムの吊り上げテクニック
20脳神経血管内治療におけるGuidepostの有効性とtips
21脳底動脈瘤に対する小径(3.2F)Distal Access Catheterのみを椎骨動脈に留置する塞栓術の安全性と有用性
22カテーテルの多様化により太さから長さを考える時代へ
今井啓輔(京都第一赤十字病院)
坂本 誠(鳥取大学)
竹内昌孝(西湘病院)
大島共貴(愛知医科大学)
泉 孝嗣(名古屋大学)
杉生憲志(岡山大学)
津本智幸(昭和大学藤が丘病院)
原口浩一(函館新都市病院)
太田貴裕(東京都立多摩総合医療センター)
中村 元(大阪大学)
寺田友昭(昭和大学横浜市北部病院)
榎本由貴子(岐阜大学)
佐藤慎祐(聖路加国際病院)
増尾 修(横浜市立病院)
石橋敏寛(東京慈恵会医科大学)
長谷川仁(新潟大学)
木村尚人(岩手県立中央病院)
田中美千裕(亀田総合病院)
鶴田和太郎(虎の門病院)
滝川知司(獨協医科大学埼玉医療センター)
廣畑 優(久留米大学)
壽美田一貴(東京医科歯科大学)
イブニングセミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、20分x3の出席で1単位
17:30

共催セミナー@ カネカメディックス
SHOURYU2発売を期に考えるバルーンアシスト再考

座長:村山雄一(東京慈恵会医科大学)
演者:竹内昌孝(西湘病院)

 

共催セミナーA 日本メドトロニックニューロバスキュラー事業部
Winning with SHIELDED by Science 〜細胞膜模倣型ポリマー用いた FD Evidence

座長:大石英則(順天堂大学)
演者:庄島正明(帝京大学)

 

共催セミナーB テルモ
SOFIAとTron 安全性と有効性の両立 〜ABCテクニックによる手技的無傷を目指して〜

座長:大島共貴(愛知医科大学)
演者:佐藤圭輔(新潟県立新発田病院)

一般
演題
「この1例から学んだこと」
応募演題を会期中、。時間を限って供覧する予定です。プレゼンテーションはありません。

応募演題一覧

御願い 応募演題が掲載されていない時は、受領ミスです。お手数をお掛けいたしますが、事務局までメール(bsnet-admin@umin.net.jp)にてご連絡下さい。
ライブデモンストレーションの時間内に、急性閉塞などの緊急症例が入った場合に、患者家族の同意を得て中継する可能性があります。
またミニレクチャーの時間を変更する可能性があります
予めご了承ください。
18:30 全員懇親会(会場奥、神戸国際展示場3号館) 企業スタッフを含め、すべての参会者は無料で参加いただけます。
2023年7月7日(金)
モーニングセミナー
07:50

共催セミナーC アボットメディカルジャパン
Perclose™による血管縫合のメリット

座長:石井 暁(京都大学)
演者:府賀道康(東京慈恵会医科大学)

共催セミナーD カネカメディックス
どこが変わった? SHOURYU2に期待する事

座長:杉生憲志(岡山大学)
演者:津本智幸(昭和大学藤が丘病院)

モーニングセミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、20分x3の出席で1単位
08:30

共催セミナーE ジョンソン・エンド・ジョンソン セレノバス事業部
血栓の果てまでET3〜血栓回収ストラテジー〜

座長:杉生憲志(岡山大学)
演者:西堀正洋(名古屋大学)

共催セミナーF 日本ストライカー
AXS Vecta46 x Trevo NXT 〜Pinching Technique〜

座長:山上 宏(国立病院機構大阪医療センター)
演者:金子直樹(UCLA Medical Center)

共催セミナーG 日本メドトロニックニューロバスキュラー事業部
実験でわかるデバイス特性と使い方〜実臨床への適応〜

座長:石井 暁(京都大学)
演者:金子直樹(UCLA Medical Center)

09:30

ライブ&レクチャー
モデレーター:
Case 6
私ならこう治療する

 

ライブ&レクチャー
モデレーター:
Case 7
私ならこう治療する

 
ランチ・タイム セミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、60分x1の出席で1単位
12:00 ランチタイムセミナーA バイエル薬品株式会社
再開通療法を結果につなげる
座長:吉村紳一(兵庫医科大学)
演者:神谷雄己(NTT東日本関東病院)
13:30

ライブ&レクチャー
モデレーター:
Case 8
私ならこう治療する

15:00

ライブ&レクチャー
モデレーター:
Case 9
私ならこう治療する
Case 10
私ならこう治療する

 
イブニングセミナー
17:30

共催セミナーH センチュリーメディカル
知ってとくするOPTIMA COILのストロングポイント

座長:中村 元(大阪大学)
演者:坂田洋之(広南病院)

共催セミナーI メディコス・ヒラタ
REDEFINING BOUNDARIES〜治療成績の向上を目指して〜

座長:今村博敏(国立循環器病センター)
演者:尾原信行(神戸市立医療センター中央市民病院)

共催セミナーJ 日本ストラーカー
New Shape, New Softness, New Possibilities Target Tetra Detachable Coil

座長:石井 暁(京都大学)
演者:立嶋 智(UCLA Medical Center)

共催セミナーK ジョンソン・エンド・ジョンソン セレノバス事業部
AISの新たな挑戦〜更なる"高み"を目指して〜

座長:堀江信貴(広島大学)
演者:竹内昌孝(西湘病院)

共催セミナーL 日本メドトロニックニューロバスキュラー事業部
Latest Strategy of Liquid Embolization 〜適応拡大から5年 Onyx™ 至適使用法とは〜

座長:村山雄一(東京慈恵会医科大学)
演者:堀江信貴(広島大学)

2023年7月8日(土)
07:50

共催セミナーM メディキット
ついに登場!改良型DD6開発の歴史と新旧比較

座長:伊藤 靖(信楽園病院)
演者:長谷川仁(新潟大学)

共催セミナーN テルモ
Woven Endo Bridgeデバイス登場による分岐部治療戦略の変化

座長:藤中俊之(国立病院機構大阪医療センター)
演者:松丸祐司(筑波大学)

モーニングセミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、20分x3の出席で1単位
08:30

共催セミナーO 日本メドトロニックニューロバスキュラー事業部
コイル塞栓術の off the job training:HEARTROID NVの使用経験

座長:中村 元(大阪大学)
演者:有村公一(九州大学)

共催セミナーP カネカメディックス
PRECISEを第一選択とするCASの実際と治療成績

座長:榎本由貴子(岐阜大学)
演者:秋岡直樹(富山大学)

共催セミナーQ メディコスヒラタ
Rapid Primary Access〜あらゆる治療をよりシンプルに〜

座長:石井 暁(京都大学)
演者:川西正彦(香川大学)

セミナー「Multimodality時代の多角的体系的脳動脈瘤治療戦略」
09:30 セミナー「アクセスの全て、再び」
@ Anatomical Variations of the Aortic Arch
A シモンズ型カテーテルの温故知新
B ガイディングシステムによる椎骨動脈の血流低下と脊髄梗塞
 
田中美千裕(亀田総合病院)
庄島正明(帝京大学)
早川幹人(筑波大学)
10:00 特別企画 redefining the success of thrombectomy
座長:坂井信幸(神戸市立医療センター中央市民病院)
演者:立嶋 智(UCLA Medical Center)
10:30 セミナー「血栓回収療法 update2023 第1部」

@ 基調講演:Large ischemic coreのエビデンス総括
A ノーカット動画:Large ischemic coreを有するIC-T閉塞に対する血栓回収
B 結局何が一番とれるのか?:部位、血栓性状による最適なテクニックの違い
C ラウンドテーブルディスカッション:
モデレーター
 
山上 宏(大阪医療センター)
 
金子直樹(UCLA Medical Center)

ランチ・タイム セミナー(日本脳神経外科学会領域講習会、60分x1の出席で1単位
12:00 ランチタイムセミナーB 第一三共
抗血小板療法を再考する〜エキスパートの新たな一手〜
座長:今村博敏(国立循環器病研究センター)
演者:榎本由貴子(岐阜大学)
演者:長尾毅彦(小杉病院)
セミナー「血栓回収療法 update2023」
1300 セミナー「血栓回収療法 update2023 第2部」

D 全敗ラインはあるのか?
   ASPECTS 3以上ならcore volumeの上限なしで全部治療
   Core volumeによる全敗ライン以上は治療すべきでない
   米国では
E ラウンドテーブルディスカッション
モデレーター


太田剛史(神戸市立医療センター中央市民病院)
井上 学(国立循環器病研究センター)
金子直樹(UCLA Medical Center)

アフタヌーンセミナー
15:00

共催セミナー19 朝日インテックJセールス
Guiding Catheter FUBUKI XF

座長:石井 暁(京都大学)
演者:長谷川仁(新潟大学)

共催セミナー20 ボストンサイエンティフィックジャパン
本邦における頸動脈ステント治療の変遷と自験例

座長:坂井信幸(神戸市立医療センター中央市民病院)
演者:松丸祐司(筑波大学)

共催セミナー21 日本ライフライン
血栓吸引カテーテル「Esperance」

座長:吉村紳一(兵庫医科大学)
演者:壽美田一貴(東京医科歯科大学)

共催セミナー22 日本メドトロニックペリフェラルバスキュラー事業部
MO.MAってミル !! 〜 My WBC (Worst & Best Case) 〜

座長:坂本 誠(鳥取大学)
演者:飯星智史(埼玉医科大学)

共催セミナー23 東海メディカルプロダクツ
慈恵の手元、一緒に覗いてみませんか?

座長:村山雄一(東京慈恵会医科大学)
演者:菅 一成(東京慈恵会医科大学)

共催セミナー24 ニプロ
SALVAのすゝめ

座長:竹内昌孝(西湘病院)
演者:矢澤由加子(広南病院)

17:00 閉会あいさつ